2011年01月16日
EM勉強会
昨日の勉強会の報告をしたいと思います
まずは、内山 藤将選手の前説から始まりました(笑)

冗談はさておき、EM技術の開発者である名桜大学(琉球大学名誉教授)比嘉照夫教授様より今回の勉強会を開いていただきました。

EM《Effective Microorganisms⇒有用微生物群》は、乳酸菌、酵母、光合成細菌を主体とし、安全で有用な微生物を共生させた多目的微生物資材であり、3つの作用の上に成り立っているようです。
①抗酸化作用
②非イオン化作用
③触媒的なエネルギー転換力⇒使えないエネルギーを使えるエネルギーに!!!
言葉で聞くと『
』がいっぱい出ますが、これを実際に僕達が実験体となって体験までさせていただきました!

これは、力の受け流し実験です。
あるプレートを持つだけで、力が流しやすくなるようです
結構強い力で押してたんですが、プレートを持つと体のバランスが良くなり軽く力を受け流せたみたいです。
次はオーリングテストによって、このプレートの重要性を実験してます。


ラストは怪我人による実験です。


EMの粉を痛い箇所に塗りつけることによって少しすれば痛みが和らぐといった実験なんですが、清満さんは塗りつけて少したってから、治った!!!ってめっちゃ喜んでました(・_・;)
怪しいなと最初は疑ってかかる僕も少し楽になったかんじがしました。
普段、体のことにもっと敏感になって気にして日々を過ごさないといけないですが、今回の勉強会でさらに意識して取り組んでいけばもっとプレーの幅も広がるし、何より選手寿命も長くなることがわかりましたね☆
忙しい中、このような勉強会を開いてくださった比嘉照夫教授様はじめ、EMの関係者の方々に感謝しています。
試合に勝ってEMの名前を広めれるように頑張ります(*^。^*)
気になる方は、EMのHPをご覧ください。
【EM研究機構】
勉強会後の新年会の模様は、また後ほどブログにアップしますね♪♪

琉球コラソン
№22 ko-ichi

まずは、内山 藤将選手の前説から始まりました(笑)

冗談はさておき、EM技術の開発者である名桜大学(琉球大学名誉教授)比嘉照夫教授様より今回の勉強会を開いていただきました。
EM《Effective Microorganisms⇒有用微生物群》は、乳酸菌、酵母、光合成細菌を主体とし、安全で有用な微生物を共生させた多目的微生物資材であり、3つの作用の上に成り立っているようです。
①抗酸化作用
②非イオン化作用
③触媒的なエネルギー転換力⇒使えないエネルギーを使えるエネルギーに!!!
言葉で聞くと『

これは、力の受け流し実験です。
あるプレートを持つだけで、力が流しやすくなるようです

結構強い力で押してたんですが、プレートを持つと体のバランスが良くなり軽く力を受け流せたみたいです。
次はオーリングテストによって、このプレートの重要性を実験してます。
ラストは怪我人による実験です。
EMの粉を痛い箇所に塗りつけることによって少しすれば痛みが和らぐといった実験なんですが、清満さんは塗りつけて少したってから、治った!!!ってめっちゃ喜んでました(・_・;)
怪しいなと最初は疑ってかかる僕も少し楽になったかんじがしました。
普段、体のことにもっと敏感になって気にして日々を過ごさないといけないですが、今回の勉強会でさらに意識して取り組んでいけばもっとプレーの幅も広がるし、何より選手寿命も長くなることがわかりましたね☆
忙しい中、このような勉強会を開いてくださった比嘉照夫教授様はじめ、EMの関係者の方々に感謝しています。
試合に勝ってEMの名前を広めれるように頑張ります(*^。^*)
気になる方は、EMのHPをご覧ください。
【EM研究機構】
勉強会後の新年会の模様は、また後ほどブログにアップしますね♪♪
琉球コラソン
№22 ko-ichi
Posted by ko-ichi at 16:20│Comments(4)
│Event
この記事へのコメント
???
ってカンジ(>_<)笑
でも実際にお話聞けたら、スゴイおもしろそぉ(´∀`)
学べる機会があってよかったねッ('∀'●)
ってカンジ(>_<)笑
でも実際にお話聞けたら、スゴイおもしろそぉ(´∀`)
学べる機会があってよかったねッ('∀'●)
Posted by りあ at 2011年01月17日 00:07
>りあさんへ
コメントありがとうございます
???なカンジよくわかります
体験してなるほどって思えることが多かったです

いくつになっても学んでいかないといけないし、学べる機会があることを当たり前と思わずにしたいですね
コメントありがとうございます

???なカンジよくわかります

体験してなるほどって思えることが多かったです


いくつになっても学んでいかないといけないし、学べる機会があることを当たり前と思わずにしたいですね

Posted by ko-ichi at 2011年01月17日 07:26
講習会に新年会に多忙な日々ですね
でもコラソンの為だけに講習会を
開いて下さったんですか?
怪我人の実験まで(笑)
でも粉は本当ですか!!?
塗った瞬間に痛みが和らいだんですか!!!?
かなり気になりますよ(> <)
今日も寒いです~
風邪やインフルエンザに気を付けて
一日頑張りましょう。
でもコラソンの為だけに講習会を
開いて下さったんですか?
怪我人の実験まで(笑)
でも粉は本当ですか!!?
塗った瞬間に痛みが和らいだんですか!!!?
かなり気になりますよ(> <)
今日も寒いです~
風邪やインフルエンザに気を付けて
一日頑張りましょう。
Posted by 560 at 2011年01月17日 10:12
>560さんへ
コメントありがとうございます

僕達のために開いていただいたみたいです

ほんと感謝です

僕が思ったのは、少し時間がたってから幹部が少し熱くなるような気がして痛みが和らいだようなかんじでした
人それぞれ感じ方は違うと思いますが
体調管理ちゃんとしまーす
コメントありがとうございます


僕達のために開いていただいたみたいです


ほんと感謝です


僕が思ったのは、少し時間がたってから幹部が少し熱くなるような気がして痛みが和らいだようなかんじでした

人それぞれ感じ方は違うと思いますが

体調管理ちゃんとしまーす

Posted by ko-ichi at 2011年01月19日 07:14